2017年3月より老後資金の教科書は開設され、老後に向けたお金に関する情報を中心に記事を公開してまいりました。これまで300本を超える記事が公開されてきましたが、今回は2017年3月〜12月までの期間でアクセス数が多いTOP50記事をご紹介したいと思います。
2017年人気記事TOP3
早速2017年の人気記事ランキングTOP3をご紹介したいと思います。
堂々の第1位の記事は2017年度の年金支給額の平均をお伝えした記事になります。国民年金と厚生年金がいくら支給されるのか?老後の計画を立てる上でも非常に重要な情報になります。今後も2018年度版を更新する予定ですのでまずは2017年度版をご確認ください。
第2位は遺族年金の解説記事になります。2017年8月に年金制度の改正がありましたが、こちらの記事はその最新情報を元に作成されておりますので、遺族年金について疑問を抱えている方はぜひチェックしてみてください。
第3位は老後資金の必要額が夫婦で5000万円が目安である理由を解説した記事になります。老後資金の必要額は家庭の事情によって如何様にも変わることから一概に正しい金額をお伝えすることが難しいのですが、1つの目安としてご確認いただければと思います。
2017年人気記事4位〜50位まで一挙公開
それでは4位から50位までは一挙公開したいと思います。もし見逃し記事がありましたらこの機会にぜひご覧いただければ幸いです。
- 4位.老後の貯蓄はいくら必要?貯金額に応じた老後資金の貯め方を解説
- 5位.老後の楽しみ方を見つけよう!老後におすすめな趣味26選
- 6位.老後資金は夫婦二人世帯でいくら?必要額をシミュレーション
- 7位.【給与金額別】厚生年金受給額の計算方法と早見表で支給額をチェック
- 8位.【保存版】年金支給日の日程を2017年から2020年までまとめて公開
- 9位.老後の生活費は夫婦でいくらになる?65歳貯金500万円の実態
- 10位.国民年金と厚生年金ってどんな制度?仕組みを分かりやすく簡単に解説
- 11位.老後資金の必要額|会社員・持ち家世帯は1,500万円で生活可能?
- 12位.定年後の生活は計画が重要|退職金・年金・貯蓄の使い方と老後の支出を理解する
- 13位.老後の貯金はいくらあれば大丈夫?夫婦・独身別に必要額を解説
- 14位.年金(国民年金)未納は危険|延滞金・強制徴収などデメリットを解説
- 15位.障害年金の診断書を医師が書いてくれない時や提出が遅れた時の対処法
- 16位.老後の生活費は平均いくら?一人暮らし・夫婦別に8パターンを解説
- 17位.老後の資産運用に失敗。退職金3000万円を5年で使い切った飲料関連企業部長の後悔
- 18位.年金の受給年齢を60歳まで繰り上げると支給額が70%減額される
- 19位.老後資金は独身世帯でいくら必要?収入と生活費からシミュレーション
- 20位.年金保険料の特別催告状は無視してはダメ!差し押さえされる可能性大
- 21位.年金だけで生活できる?家計簿・節約方法・税金など老後の疑問を解説
- 22位.厚生年金の保険料が18.3%に引き上げ|どうなる未来の年金事情
- 23位.遺族年金の計算方法を解説|早見表・エクセルシミュレーション付き
- 24位.老後の貯金が1500万円の場合|65歳からの生活費をシミュレーション
- 25位.独身女性の老後資金はいくら?必要額をシミュレーション
- 26位.リバースモーゲージを取り扱う全国の銀行を一覧化|随時更新中
- 27位.年金と生活保護はどちらが支給額が多いか比較|両方を併給できるか?
- 28位.老後の貯蓄1000万円で生活する方法をシミュレーション
- 29位.妻の年金はいくら下がる?夫の死後に受け取れる遺族年金の受給額
- 30位.加給年金とは?受給条件・金額・申請方法までまとめて解説
- 31位.リバースモーゲージがマンションに適用される条件を解説
- 32位.限度額適用認定証の申請方法・書き方・更新手続きを解説
- 33位.消費税10%が2019年10月に延期された理由と老後生活への影響
- 34位.特別支給の老齢厚生年金とは|制度を理解し上手に活用するための知識
- 35位.役職定年の年齢は?年収はいくら下がる?制度を徹底解説
- 36位.退職金の運用で失敗しないおすすめプラン5種を徹底比較
- 37位.リバースモーゲージとは|1から理解し使いこなすための全知識
- 38位.【老後資金は3000万円必要!?】老後の生活に必要な貯蓄がいくらかシミュレーション
- 39位.老後の保険|60歳からでも老後資金が確保できるおすすめの方法
- 40位.老後の貯金|ゆとりある老後を送るために必要な貯蓄額はいくら?
- 41位.老後の楽しみ方|2ヶ月に1回旅行に行くためのお金のやりくり術
- 42位.【老後破産】に陥らないために原因と対策を理解する
- 43位.振替加算とは?600億の年金未払いが発覚した制度を徹底解説
- 44位.年金定期便の見方を解説|いくらもえるか全てが分かる便利なはがき
- 45位.年の差婚の老後リスクと対策|定年後の生活に備えるために必要なことを完全網羅
- 46位.平成29年度|国民年金(老齢基礎年金)の満額支給は年額77万9300円
- 47位.厚生年金基金と厚生年金の違いとは?基金の解散で年金へ与える影響を解説
- 48位.障害年金は障害等級3級でも受給できる?金額・条件について解説
- 49位.国民年金をクレジットカード払いにするとお得なの?割引率を徹底比較
- 50位.【60歳以上必見】住宅ローン残高はリバースモーゲージで早々に返済すべき!
まとめ
2018年度も引き続き老後に関するお金、生活について記事を公開してまいりますが、特に2018年度はお金だけでに固執するのではなく、お金を有して何をしたいのか?老後をどのように生活していくのか?という記事も増やしていきたいと思います。
その中で、20代、30代、40代、50代と老後世代だけでない現役世代にも老後に向けて何をするべきなのか。お伝えしていきたいと思います。