人生100年時代と言われる昨今ですが、65歳で定年退職するのは少し早いと考える方が増えています。
その背景には今よりゆとりのある生活を送りたい方や老後資金が不足し日々の生活がやっと。という方まで幅広いでしょう。
加えて、老後は孤独との戦いでもあることから仕事を通じて新しい出会いや生きがいを見つける選択も非常に貴重と言えます。そこで今回はシニアの仕事情報を老後におすすめな職種や求人情報などを徹底解説したいと思います。
シニアにおすすめの職種と求人情報
現在仕事を探しているシニアに向けてまずは、おすすめの職種と求人情報をお伝えしたいと思います。シニアの仕事選びは、「無理なく長く続けることができる」という点がポイントになります。
歳を重ねるに連れて仕事探しが難しくなり新しい職場を見つけることが出来なくなる可能性があるので慎重に選びつつ職場の雰囲気を知るために積極的に面接に行くのが重要になります。
シニアにおすすめの仕事①:事務・入力作業
事務・作業作業はオフィスワークなので体が強くない方でもパソコンが使えればできる仕事なのでシニアに非常に人気の仕事です。
アルバイトとして勤務する場合の時給はおおよそ1000円程度と販売などに比べると時給が高いのも魅力の一つと言えます。加えて、オフィスで一緒に働く方とも気兼ねなく会話することも出来ることから交流が増えるメリットもあるでしょう。
- パソコンに自信がある方は単純な入力作業ではなく集計や分析を活かせる求人を選ぶ
- 24時間制の勤務もあるがシニアは平日の残業がない求人を選ぶ
- マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)などを保有していると重宝される
シニアにおすすめの仕事②:軽作業
軽作業は体力に自信のないシニアでも働くことができる仕事なので幅広い方が応募できる仕事です。
とは言え、軽作業と言っても作業内容は幅広く倉庫のピッキングや仕分けから工場のラインなど多種多様です。
時給は900円から1200円程度が相場ですが、日給として支払うケースも多々あります。すぐに現金が必要なケースなどは重宝するかもしれません。
- 早朝作業があるので朝早くに仕事をしたい方は早朝シフトのある求人を選ぶ
- 高齢者が多い職場ですので雰囲気を面接で聞きながら馴染みやすい職場を選ぶ
- 特別な経験は不要ですが単純作業が中心のため飽きずコツコツと続けられる方が向いている
シニアにおすすめの仕事③:清掃
清掃の仕事はビルやハウスクリーニングが中心になる仕事で誰でも気軽に働くことができるのが特徴です。
一方でタイムスケジュールなどが時間には少々シビアな側面もあり忙しい職場であることも認識しましょう。
時給は働く時間帯にもよりますが、こちらも1000円程度の時給が多く高収入なアルバイトです。また、正社員の募集も行なっているケースが多いのも特徴です。
- 深夜・早朝の時間帯が中心になるため体力の自信のある方におすすめ
- 和気藹々とする仕事環境よりは一人で黙々と作業することが好きな方
- ビルクリーニング技師など資格を保有していると正社員として雇用される可能性が高まる
シニアにおすすめの仕事④:医療・福祉・介護
医療・福祉・介護は専門の資格を保有しているからは高時給で仕事が見つかりますので非常におすすめです。
人の役に立つ仕事でもありますし社会的にも人材が不足している領域です。資格をお持ちでない方でも老後の学習として勉強しても良いですし、いざパートナーの介護となった場合でも非常に重宝する資格と言えるでしょう。
また、資格のない方でも募集している仕事がありますので働きながら勉強をすることも出来ます。
- 資格保有者は高時給で仕事が見つかる
- 自分や家族の介護や急な病気への対応が身につくので一石二鳥である
- 夜勤もありますが、体調と相談しながら日勤の勤務を希望することも可能
シニアにおすすめの仕事⑤:講師・インストラクター
現役時代に教師をしていた方や専門職種の仕事にお勤めだった方などはこれまでのスキルや経験を教育の現場で活かすことも非常に魅力的な選択と言えます。
また、ヨガインスタラクターなどシニアからでも資格を取得し教育の立場に立てることから人生の中で一度は人を教える仕事をしたいという方には非常におすすめです。
- 人を教える立場の仕事を経験したい方
- 人の成長に喜びを感じられる方
- 資格や専門的な知識を有しており若者世代にこれまでの経験を伝えたい方
シニアにおすすめの仕事⑥:スーパーマーケット
レジ、品出し、検品とスーパーマーケットでの仕事は要領を抑えてしまえば誰でも気軽にできる仕事と言えるでしょう。
時給は800円から900円が相場と少々安いものの同じ境遇のシニアと交流が深まるなど仕事以外のメリットが享受できることは魅力と言えるでしょう。仕事先も自宅から比較的近い場所で見つかりますので通勤などの面倒なくおすすめです。
- 接客が好きで新しい交流を作りたい方におすすめ
- 自宅から近い距離で仕事を探しているにおすすめ
- イオンなど大型スーパーで従業員割引などの制度も期待できる
シニアにおすすめの仕事⑦:厨房・キッチン
飲食店での厨房やキッチン業務は料理好きなシニアにとってはとても楽しみながら仕事ができるので非常におすすめと言えます。
一度は自分の作った料理でお客さんに喜んでもらいたいという思いがある方など「好き」を仕事にしたいシニア向けと言えます。故に肉体労働であり夜も遅い仕事ですので、体が丈夫であることは前提条件になるでしょう。
- 料理を通じて人を笑顔にしたい方や料理が好きな方
- クレームが起きやすい職場故にある程度自分が折れるという心持ちがある方
- 仕事をきっかけ調理師の免許を取得するなど料理を第二の人生として考えたい方
シニアにおすすめの仕事⑧:配送・物流
配送・物流の仕事は荷物の運搬、配送という物流会社の仕事をタクシーの運転手のように人を運ぶ仕事が含まれます。
共に人で不足の業界ですのでシニアでも簡単に仕事が見つかるでしょうが、物流会社は非常に肉体労働です。よほど体力面に自信がないと応募はしない方が良いでしょう。
タクシーの運転手は腰痛などの悩みがありながらも運転に自信のある方であれば高年収ですので挑戦しても良いかもしれません。
- 体力に自信の無い方は物流の仕事は避けるべき
- タクシーは二種免許が必要だか年収が高いので老後資金が不足する方におすすめ
- 物流倉庫での検品作業などであればシニアでも対応可能
シニアにおすすめの仕事⑨:警備員
警備の仕事は保有している資格によって担当できる業務が異なる仕事ですが、資格を保有することでシニアでも気軽に応募ができるでしょう。
警備は屋外と屋内で分かれますが、やはり屋内のビルや商業施設の警備は空調の効いた職場で仕事ができるのでシニアにはおすすめと言えます。
逆に屋外の警備は炎天下や極寒の中での警備となりますので体力的にも精神的に辛い職場環境になるでしょう。そのため屋内警備を選択するのがポイントです。
- 屋外警備はできるだけ避け屋内警備を中心に求人を探す
- 警備業務検定などの資格を保有していると給与が上がる
- シニアは体力面などを考え一号警備が中心となるケースが多い(資格有無に問わず)
シニアにおすすめの仕事⑩:コンビニ
最後にご紹介するのはコンビニです。仕事内容もシンプルですし24時間営業故に自分のライフスタイルに合ったシフトが組めることが魅力でしょう。
様々なお客さんが訪れますので接客業が好きな方でなければなかなか務まらない職場でもあります。それでも若い世代から同じシニアまで幅広い方と交流が持てるのは魅力でしょう。
- 特別の資格なく誰でも気軽に応募ができる
- 忙しい時間、暇な時間がお店によって変わるので自分に合った時間を選択できる
- 深夜帯は客層が悪化する地域があるので注意は必要
まとめ
シニアにおすすめしたい老後の仕事をご紹介しました。選択した求人情報はエリアを選択した上で自分の合った求人を選択するようにしましょう。老後資金の貯めるだけでなく老後の孤独対策にもシニアの仕事は非常に有効ですので少しでも長く働ける環境を探すようにしましょう。