任意整理をするとブラックリストに載る。
という話は有名ですが、そもそもブラックリストとはどのようなものなのか?載るとはどのくらいの期間載るのか?など疑問に思うことも多いでしょう。
そこで今回は、ブラックリストとはどのようなものなのか?任意整理後にブラックリストに掲載される期間について解説を行いたいと思います。
債務整理で借金がいくら減額されるのか気になる方は
「借金減額シミュレーター」でいくら借金が減額されのか計算可能です。
ブラックリストという物は存在しない
出鼻を挫くようですが、正式にはブラックリストは存在しません。
一般的にブラックリストと呼ばれるのは、信用情報を管理する機関に「事故情報」と登録されると、情報が削除されるまでは新規の借り入れが出来なくなります。これをブラックリストに載ると言われるものになります。
そのため、所謂「ブラックリスト」と呼ばれるリストは存在していないのです。
なぜ信用情報に事故情報が登録されると新規の借り入れが出来なくなるのかは、貸金業者に申し込みを行なった際に個人信用情報に登録されている内容を閲覧します。
その際、「事故情報」が記載されていると貸付はリスクが高いと判断され審査が通過しなくなるためです。
ブラックリストに登録される情報
個人信用情報機関にはどのような事故情報が登録されているのか一例を確認をしてみましょう
- 任意整理、個人再生、自己破産など債務整理に関する情報
- 入金日から3ヶ月以上の遅延や遅延解消に関する情報
- 借入額、返済額、返済履歴などの取引に関する情報
など、貸金業者との取引の全てが掲載されるだけでなく、債務整理に関する情報も個人信用情報機関に登録されることになります。ただし、上記の情報は、個人信用情報機関によって登録される内容や期間が異なります。
そのため、任意整理を含む債務整理におけるブラックリストの掲載内容と期間を確認してみましょう。
任意整理のブラックリスト掲載期間は5年間
任意整理を始めとする債務整理には、個人再生や自己破産などの種類があります。債務整理を行うとこのような情報が個人信用情報機関に全て記録されることになりますが、情報機関によって掲載される内容も期間も異なります。
そこで、個人信用情報機関別に掲載内容と期間を確認してみましょう。
個人信用情報機関 | 延滞 | 任意整理 | 個人再生 | 自己破産 | 代位弁財 |
CIC | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | – |
JICC | 1年 | 5年 | – | 5年 | – |
KSC | 5年 | 5年 | 10年 | 10年 | 5年 |
上記の通り、任意整理に関しては、原則5年間は個人信用情報機関に掲載されることになります。加えて、個人再生や自己破産の場合は5年〜10年も個人信用情報機関に掲載されることになります。
ちなみに、任意整理や債務整理後に個人信用情報機関に登録されていると、新規の借り入れだけでなく、クレジットカードが作れない。住宅ローンが利用できない。などの制約が発生します。
詳しくは以下をご参照ください。
時効後はブラックリストから削除されているか開示請求をする
任意整理をした場合、ブラックリストの掲載期間はおおよそ5年間ですが、5年を過ぎれば必ず情報が削除されている。という訳ではありません。
そのため、5年の時効が過ぎ、個人信用情報機関から事故情報が削除されているかしっかりと確認しないままに、クレジットカードの申し込みや新規の借り入れなどを行なってしまうと全て審査が通らないでしょう。
そこで、利用したい制度が「開示請求」です。
開示請求とは、自分自身の登録情報を参照することが出来る制度になりますので、開示請求を行い情報がしっかりと削除されているのか確認するようにしましょう。
もし、個人信用情報機関から削除されていないようであれば、訂正依頼や削除依頼も行うことが可能になりますので、連絡をするようにしましょう。
「個人信用情報機関から事故情報の削除しますよ。手数料がかかりますが宜しいですか?」という具合に個人信用情報機関と提携している嘘を付き詐欺行為を行う被害が発生しています。
個人信用情報があなたの情報を削除するために費用を請求するなどは一切ありませんので、このような詐欺被害に合わないように注意しましょう。
信用情報の開示書類の見方
個人信用情報機関の登録内容を確認しようとすると多くの情報が掲載されており見方が分からない。という問題があります。そこで、各信用機関毎の個人信用情報の見方を解説したページを掲載させて頂きます。
上記の各信用機関の公式サイトを参照いただき見方を確認するようにしましょう。
まとめ
ブラックリストと呼ばれるものは、個人信用情報機関に事故情報が掲載されることを指しており、任意整理後に事故情報が掲載される期間は5年間となります。他の債務整理である個人再生や自己破産は5年〜10年間も事故情報が掲載されることになります。
また、事故情報の登録期間が過ぎた場合でも、削除されていない場合もありますので、クレジットカードや借り入れの申し込み前に必ず個人信用情報機関へ開示請求を行い、あなたの情報が削除されている確認しましょう。
上記を踏まえた上で、任意整理をこれから検討しようと考えている方は、まず最初に弁護士選びが非常に重要になりますので、「債務整理は弁護士と司法書士のどちらが良い?双方の違いと選び方を解説」を参照頂き、あなたに合った弁護士を選びましょう。
上記で解説している弁護士選びのポイントを網羅したおすすめの弁護士は、弁護士法人東京ロータス法律事務所となります。
弁護士法人東京ロータス法律事務所は、全国に無料で出張を行い相談に応じてくれる点や平日も土日も夜間まで営業しているなど債務者を全力でサポートする体制が整っていると言えます。
そのため、現在借金問題で悩まれている人は”今すぐ”弁護士法人東京ロータス法律事務所に相談するべきと言えるでしょう。
本記事は借金完済の一歩編集部様の協力を得て作成を行なっております。借金完済の一歩様の記事は以下よりご確認いただけます。