失業保険の手続きを行い際に必要になるのが証明写真です。
この「証明写真は履歴書用の写真を利用できるのか?」「何枚準備すれば良いのか?」疑問に感じている方も多いと思います。そこで今回は、失業保険の手続きに必要な証明写真について解説を行いたいと思います。
また、失業保険の手続きに必要な準備書類については「失業保険の手続きはいつまでに行う?必要書類は何?気になる疑問を解説」にてまとめておりますのでご参照ください。
失業保険の写真サイズは300mm×250mm
失業保険の写真サイズは300mm×250mmになります。
証明写真を撮る機会としては、履歴書用の写真が多いのではないかと思いますが、残念ながら履歴書のサイズとは異なります。300mm×250mmのサイズは運転免許書と同じサイズになります。
また、必要な枚数は2枚となりますので事前に準備を行いましょう。
コンビニプリントを活用すればお得に写真が用意できる
スピード写真を活用すれば簡単に写真撮影を行うことは出来ますが、500円〜800円程度も費用が発生しますので地味に高く感じることだと思います。
その際、コンビニプリントを活用することでその費用は200円程度まで抑えることが可能です。撮影方法も簡単でお手持ちのスマートホンで撮影しネットにアップロードしコンビニで印刷するだけになります。
コンビニよりお得な写真はアプリを活用
「もっと節約したいと!」という方は、スマートホンのアプリを活用する手もあります。300mm×250mmのサイズがあるスマートホンアプリは「美肌証明写真」というアプリがおすすめでしょう。
撮影したデータはご自宅にあるプリンターで印刷しても良いでしょうし、セブンイレブンのネットプリントを活用すれば30円程度で写真を印刷することが可能になります。
失業保険の写真撮影時の服装は自由
失業保険の写真撮影時の服装は自由になりますので私服でも問題はありません。
当然のことですが、証明写真になりますので顔がはっきりと写っていない写真は認められません。従って、「サングラスを付けたまま」、「横を向いている」、「帽子を被っている」などは証明写真として認められておりません。
300mm×250mmのサイズで他の用途がある人は正装で撮影しても良いでしょう。
まとめ
失業保険の写真サイズは300mm×250mmとなります。必要になる枚数は2枚であり服装は自由です。
スピード写真で簡単に撮影はできますが、少しでも費用を抑えたい人は、コンビニプリントやアプリを上手に活用することをおすすめします。
その他の準備書類も揃え期限までにしっかりと申請を行うようにしましょう。